
ここでは、下記のサポートについてご案内させていただきます。
- 「遺言書の作成サポートプラン」
- 「尊厳死に関する公正証書の作成サポートプラン」
遺言書の作成サポート
下記料金は、自筆遺言の報酬となります。公正証書は下記一覧の下をご確認下さい。
相続財産額 | サポート内容 | サポート料金 |
---|---|---|
5,000万円 未満 | 1.遺言書作成における相続人調査 2.財産内容の確認 3. 記載内容に関するアドバイス 4. 遺言書のリーガルチェック (民法・人間関係・税法など) | 48,000円 |
5,000万円 以上 1億円 未満 | 上記の1~4と同様 | 68,000円 |
1億円 以上 1.5億円 未満 | 上記の1~4と同様 | 98,000円 |
1.5億円 以上 2億円未満 | 上記の1~4と同様 | 128,000円 |
2億円 以上 3億円未満 | 上記の1~4と同様 | 158,000円 |
3億円 以上 | 上記の1~4と同様 | 198,000円 |
※価格は全て税抜き表示です。
公正証書遺言・秘密証書遺言の作成サポート
公正証書遺言の場合、上記費用に加えて2万円の報酬(税別)をいただいております。
また、当事務所から証人2名を立会い人として担当させていただく場合、2名分の日当2万円を追加でいただいております。
※公証役場での証人は、「配偶者」や「子ども」等はなることができないと法律で定められております。また身内から選ばれると内容の漏えい等により後々トラブルへ発展するケースも多くあることから、司法書士や行政書士など法律家の第三者にされることをお勧め致します。遺言書にも名前が残ります。
尊厳死に関する公正証書の作成
- 「いざという時の介護医療に関する意思表示宣言」公正証書
報酬: 40,000円(税抜)
※面談2回対応(初回相談は無料)
※公証役場での手数料(11,000円の目安)は別途になります。
尊厳死を希望します、という曖昧な表現では、結局のところ残された遺族や医療関係者は判断できず、ご本人様の意思通りに手続きを執り行うことが難しい場合があります。また尊厳死に関する団体に加盟している証明書は、ご家族様などの近親者に判断してもらう拠り所にはなりますが、確実に本人の意思の通りにはなりません。一親等の妻や子供など、明確に医療に関する方針を医師に伝えてくれる方がいらっしゃる場合は、柔軟に対応いただける場合が多いと聞きますが、そうではない場合には終末期の医療など人命に関わる判断は、そうした証明書では全く保証できません。間違い無い意思を遺したい方は、公正証書にて宣言死に関する公正証書(いざという時の介護・医療に関する意思表示宣言)を作成される事をお勧めいたします。
初回60分は相談無料。お気軽にお問い合わせください。055-948-9692受付時間 9:00 - 17:00 [ 土日・祝日除く ]
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。